投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

アイルランド伝統音楽の魅力

イメージ
    アイルランド伝統音楽をはじめようと思っている人に、アイルランド伝統音楽との出会いを聞いてみると、その答えは様々です。    私の場合はブルーグラスのルーツを辿っていくうちに Bringing it all back home というCDに出会ったのが、アイルランド音楽に興味を持つ一つのきっかけになりました。若い世代では 無印良品のお店でかかっているBGM やゲーム音楽からたどり着いた人、映画タイタニックの音楽やパンクロックからロックからたどり着いた人も多いようです。日本の民謡を思わせるシンプルながら複雑な修飾音のついた抒情的なエアーから思わず体を動かして踊りたくなるダンスチューンまで、さまざまなタイプの曲があるのが、アイルランドの伝統音楽が世代や国境を越えて愛好者を増やしている理由の一つだと思います。  これからアイルランドの伝統音楽を始める人に、練習のモチベーションを高めてもらえるように、この音楽の魅力を3つお伝えします。 1. 国籍、性別、職業年齢の垣根を越えて仲間ができる。  アイルランドから遠く離れた日本でアイルランドの伝統音楽を学ぼうとする人はそんなに多くはいません。アイルランドでさえ、ロックが全盛だった頃には伝統音楽をやってた若者はいけてない存在だったようです。まして日本では... まだまだアイルランドの伝統音楽を演奏する人は少ないです。特に地方に住んでいたりするとマイナーな同じ音楽の趣味を持っている仲間は貴重ですよね。そういう人に出会えれば、一生付き合える仲間になれます。    アイルランドの移民が多く住むイギリス、アメリカの一部の都市ではアイリッシュのコミュニティがあり、アイリッシュの伝統音楽のセッションが盛んに行われています。インターネットの普及した現在ではお隣の韓国、中国、台湾でもアイリッシュの伝統音楽を楽しむ人が増え、セッションも行われているようですので、これらの国に行ったときにセッションに参加して友達を得ることもできますし、彼らが日本に来た時にもセッションに招いて交流することも可能です。 2. 一人でも楽しめることができ、大勢であればもっと楽しめる。    アイルランドの伝統音楽はメロディを弾ける楽器が一つあれば、伴奏楽器が無くても成立する音楽なので...

はじめまして!

イメージ
令和元年(2019年)に65歳になり、令和2年(2020年)3月に定年退職を迎えるITM Learner(Irish Traditional Music Learner)です。   仕事のかたわら細々と趣味としてマンドリンでブルーグラス、ジプシージャズなどの音楽を学び続け、50歳になった2005年頃からはアイルランドの伝統音楽にも興味を持つようになり、フィドルやバンジョーを独学で学び、2008年からはボタンアコーディオンも始めました。( 旧ブログ 参照)  楽器演奏の方はまだまだ初心者レベルですが、2014年からは地元の多摩センターで初心者同士で一緒に学ぶ練習会の世話係をしています。( 多摩アイルランド伝統音楽練習会のホームページ 参照)   会場を使わせてもらっているパルテノン多摩の全面改修工事が2020年4月から始まるので多摩の練習会の方は2年間ほど休止することになりますが、その間はこのブログで、これからアイルランド伝統音楽をはじめようと思っている方に有益と思われる情報を不定期に発信していこうと思っています。 (追記)2020年5月 定年退職と同時に新型コロナショックが起こり、自分だけでなく世の中全体が引き籠り生活を余儀なくされることになってしまいました。生活のメリハリにしようと思っていたセッションの再開もいつのことになるのかわからない状況ですが、NETDUETTOというYAMAHAが開発したリモートセッション用のソフトを活用しながら、アイリッシュ音楽を楽しんでいます。曲の紹介作業が一段落ついたら、こうした新たな技術を活用しながら練習会の再開を模索したいと思っています。